ooooooo_qの日記

脆弱性の話とか

非営利なブログ?

背景画像をはてなブログのものへ変更したため、現状と以下の記述とは食い違いがあります。また下記の記述は理解が浅い状態であったことや情報が古いことも含めて不正確な状態と思われます。(2016/1/4)



ライセンスの話を。

週末なので、COLOURloversのapi使って洒落たもの作りたいなーとみていた本日。apiのページを見ると、利用時のライセンスはAttribution-Noncommercial-Share Alikeだった。
そして先日ブログにつけた背景画像のライセンスも、同様に非営利ならばokだったのを思い出した。そしてamazonの商品張っているときはアフェリエイトついていることも。

現状

  • 非営利が何を指しているのか、理解していない。
  • このブログで本やDVDを載せているときはアマゾンのアフェリエイトがついている。
  • アフェリエイトは全てのページにはない、しかし背景画像は常に表示されているため、アフェリエイトがあるページに画像が表示されている状態。
  • colorLovoersのapiを利用したなにかをブログに載せる予定。

非営利の解釈

検索して見つかったのをいくつか。

  • [雑メモ]CCLの「非営利」について(仮)

http://haraita9283.blog98.fc2.com/blog-entry-155.html

でまとめられている引用から抜粋して、

  • ウェブ広告のあるページに「非商用」CCライセンスを適用することは可能か、あとレッシグ教授が政治家になる?

http://d.hatena.ne.jp/yomoyomo/20080220/ccandads


これはクリエイティブ・コモンズ・ライセンスのブログ翻訳のススメを書いたときも気になっていたことなのだが、ウェブ広告のあるページに非商用条項付きのクリエイティブ・コモンズライセンスを適用することは可能かというのは考え出すと自信をもってどちらと言えなかった。

この話について、ローレンス・レッシグ教授が問題なし、と明言しているので、アドセンスをつけてる人も一安心。

http://creativecommons.jp/faq?a=5#5
より抜粋

「NC(非営利)」アイコンのついている作品を使用しても良いですか?

何が「営利」で何が「非営利」かは、最終的には裁判所の解釈によって定まりますので、残念ながらクリエイティブ・コモンズ・ジャパンではお答えすることができません。たとえば、対価をとって販売し利益を得ている場合には、営利活動といえるでしょう。また、NPO法人やボランティア団体、学校法人などが何らの収入を得ずに行っている利用は、非営利といえるでしょう。しかし、この間にある沢山の境界事例では、何が営利で何が営利ではないのか、という判断は大変難しく、国によっても異なり、同じ国でも事例によっても異なる可能性があるため、専門的な法律アドバイスが必要になってしまう場合があります。クリエイティブ・コモンズでは、この点が明確になるよう国際的に議論を続けているところです。

More: http://creativecommons.jp/faq?a=5#5#ixzz2F5jU2IjP
Under Creative Commons License: Attribution


裁判所はこの場合、どの国の裁判所を指すのだろうか。公開しているサーバーを運用している場所でよかったんだっけ?はてなやさくらがあることを考えると日本でいいのか?

ローレンス・レッシグ教授が問題なし」としているが、creative commonsの詳しい話に関して知識がないため、慣習として実際にどう判断されているのかが良くわからない。また、今回利用したライセンスはcc3.0であり、日本語訳がない。自分の語学力では正確なニュアンスがつかめない。

Creative Commons Legal Code
http://creativecommons.org/licenses/by-nc-sa/3.0/legalcode

結論として

非営利と営利の区別は明確で無い。今回のような利用で、営利とみなされる可能性はおそらく少ない。おそらくまとめサイトでつかったような場合に判断が難しくなる。

けれど、このブログでアフェリエイトは別になくてもいいので、アフェリエイトの方を消す。つけていることで使いたい画像があったときに使えないほうが辛い。というか閲覧数少ないのにアフェリエイトつけてても大して意味はない。


余談

  • creative commmons 広告 で検索すると別件が引っかかるので、検索しづらい。
  • クリエイティブ・コモンズ・ジャパンのFAQの一部コピペしたら、urlとライセンスが自動で付加された。便利なんだけれど、引用にもつくのでもにょる。
  • クリエイティブ・コモンズ・ジャパンのこの記事見れない。http://creativecommons.jp/weblog/2008/08/02/81_1130.html
  • 結論について、今回はそれで良いのだけれど、判断の仕方として良くない。ライセンス周りはいずれ調べないといけない。
  • コンテンツ作者に連絡とれば一番確実。その手間を減らすためのライセンスなわけだけど。
  • 記事を書いた段階で設定解除したのだけれど、すぐには反映されていない様子。